3091件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-12-20 令和4年第7回定例会(第5日) 本文 開催日:2022-12-20

指定管理料について、今年度と比べ100万円ほど増額とのことだが、その理由はとの質疑に対しまして、電気料金高騰により70万円ほど、最低賃金上昇による人件費増額を30万円ほど見込んでいるという答弁でありました。  その他、種々の質疑がありましたが、採決の結果、適正と認め、全会一致で原案を可決すべきものと決定いたしました。  

可児市議会 2022-12-08 令和4年第7回定例会(第4日) 本文 開催日:2022-12-08

また、環境省が地方自治体ごとに取りまとめている自治体排出量カルテによると、令和2年度における市内全体の電気使用量は86万9,970メガワットアワーFIT制度の認定を受けた市内全体の太陽光発電設備による発電電力量は7万2,568メガワットアワーです。このことから、太陽光発電設備発電電力量市内全体の電気使用量に占める割合は約8.3%となります。  

可児市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-12-07

また、地震の場合は自宅の被害を伴うとともに、電気、ガス水道のライフラインが寸断、切断される可能性が高くなります。よって、避難所への依存度が高まり、大人数が一気に押し寄せてくることが想定されます。ほかの災害に比べて、より迅速な解錠と的確な運営が求められます。  可児市避難所運営マニュアル指針をベースに質問をさせていただきます。  こちら、運営マニュアルになっております。  

可児市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-12-06

省エネへという部分で、今本当に光熱水料金が上がっておりますけれども、そういった中で電気料金等々の部分で、先行して対応したものが今結果として出ているのかなというふうにも思っております。そうしたところは非常に評価しなければならないというところだというふうにも思っております。  ただ、コスト削減ですよね。こう言ってはなんですが、手を突っ込むところだとすると、もうあと人件費ぐらいなんですよね。

可児市議会 2022-11-30 令和4年第7回定例会(第1日) 本文 開催日:2022-11-30

教育費は7,644万5,000円の増額ですが、社会教育費で、原油価格高騰などにより電気料金が増加した文化創造センター アーラの指定管理者に所要の負担金1,040万円を交付するもの、保健体育費では、これも電気料金の増加によるものですが、体育施設指定管理者負担金1,290万円の追加学校給食センター空調設備等更新に係る経費7,490万円の追加によるものなどでございます。  

高山市議会 2022-09-30 09月30日-05号

議第58号 令和4年度高山市一般会計補正予算(第5号)については、原油価格物価高騰対策として、公共施設電気使用料燃料費等増額水稲肥料価格高騰対策など、新型コロナウイルス感染症対策として、国内観光海外誘客プロモーション事業実施や、飛騨高山ふるさと暮らし移住促進事業増額、また、オンライン申請管理システムの導入などに7億3,450万円を追加しようとするもので、主に、情報通信技術等活用

関市議会 2022-09-29 09月29日-19号

今回国が行います給付事業目的は、電気ガス食料品等価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯への支援をするというのが目的でございます。  また、市が行います事業の一つは、国が行う非課税世帯への給付から外れた世帯のうち、広く低所得世帯暮らしを支える目的で、住民税均等割のみ課税世帯への支援を行うというものでございます。  

多治見市議会 2022-09-22 09月22日-04号

それは、市の公用車やききょうバスを全て電気自動車EV車にしてはどうかという提案がありました。これは、地球温暖化対策に向けてのカーボンニュートラルを多治見市でも実現してほしいとの思いで提案されたんですが、別の側面として、これらの車が災害時、停電になったときの補助電源の役割も果たすのではないかと、そういうことで提案されました。実にすばらしい提案だと思います。 

多治見市議会 2022-09-21 09月21日-03号

こういう支援がもう既に行われているので、エアコン光熱費助成ということは考えていないという答弁でございましたが、エアコンがついていない世帯、ついていても壊れている世帯、設置してあっても電気代が心配でつけない。この猛暑の中、熱中症新型コロナウイルス感染というのが大変で、今、ピークを過ぎてはおりますが、感染が懸念されています。

関市議会 2022-09-13 09月13日-17号

そこで、今年度、公用車である電気自動車蓄電能力活用するために、外部給電気を購入いたしました。これにより、電気自動車から電源確保ができますので、避難所における充電用電源として活用が可能でございます。さらに、現在、民間事業者が保有する電気自動車活用し、避難所電気供給ができるよう、民間との協定も進めているところでございます。  

関市議会 2022-09-12 09月12日-16号

原油価格高騰ガソリン価格電気代やガス代上昇し、コロナ禍の中で家計への負担は増すばかりで、さらに円安ロシアウクライナ侵攻があらゆる物価を押し上げているようで、その傾向はまだまだ続くようです。そして、この物価上昇家計ばかりではなく中小企業者農畜産業などの市内事業者の経営にも大きな影響を与えているようです。  

高山市議会 2022-08-24 09月02日-01号

補正の主な内容といたしましては、新型コロナウイルス感染症対策のほか、原油価格物価高騰対策として、公共施設電気使用料等増額や、福祉関連事業所等サービス継続支援水稲生産農家に対する肥料価格高騰に対する助成などであります。 歳入につきましては、事業実施に伴う国庫支出金県支出金市債などとともに、前年度繰越金を計上いたしております。 

可児市議会 2022-08-23 令和4年第5回定例会(第1日) 本文 開催日:2022-08-23

庁舎、地区センター、小・中学校などで原油価格物価高騰影響により新電力会社との電力供給契約が更新できず、電気最終保障契約となること及び燃料費調整額上昇による電気料金の値上がりなどにより、光熱水費を1億5,620万円増額いたします。  次に、子育て世帯生活支援特別給付金など、令和3年度の国庫支出金等の精算による返還金として2億2,983万1,000円を追加いたします。  

瑞浪市議会 2022-06-28 令和 4年第2回定例会(第4号 6月28日)

先ほど、議員からご紹介の中で、物価変動等の話がありましたが、これにつきましては、基本的な考え方として当然、例えば、我々自身がやっている施設において、電気量が上がれば上がっただけ支払わなきゃいけませんので、それは指定管理施設においても同じですので、そのような状況があるときは指定管理者と市の担当課とで協議をして、その部分は必要に応じて変更する。

関市議会 2022-06-24 06月24日-14号

ロシアウクライナに侵攻して3か月経過して以来、最近では、石油、天然ガス、小麦など、両国の輸出の遮断と円安影響で、電気、ガスのほか、パンや食料油など幅広い食品が値上がりしております。物価が2.5%上昇して生活が苦しくなっております。現在の経済界では、賃金を下げることではなく、賃金を上げることが議論されています。